![]() |
◎秋・冬の季節の菓子について
|
◎夏の季節の菓子について
|
◎正誤表と春の季節のお菓子について
3月27日、新しい本が発売になりました。
タイトルは「季節をつくる私の和菓子帳」です。 撮影は日置武晴さん、スタイリングは高橋みどりさん。 おふたりとは私のデビュー作「ほーむめいど和菓子」以来3回目のお仕事でしたが 思いを越える本当に美しい仕上がりの写真と 楽しくなごやかな撮影の雰囲気に引き立てられ、 私も持てる力の全てを注ぐことができました。 私自身も大変気に入った本、 また、嬉しいことに皆さまからもご好評を頂いている本ではありますが、 編集時の手違いで正誤表を挟まなくてはならないこととなってしまいました。 主には工程部分の参照ページ指示の誤表記ですが、 材料に関するもの(たとえば“つやぶくさ”の重曹量)も一部含まれております。 お作りになる際には、どうぞご注意ください。 素晴らしい本の仕上がりに反してこのような事態となってしまったこと、 お読み下さる皆さまに申し訳なく、本当に残念に思っています。 おわびの気持ちを込めて、新刊をご購入下さった方々のために 本書には書ききれなかった作り方のコツや材料の話などを Q&A形式でお話していこうかと思います。 お手元の「私の和菓子帳」を開きながらお読みいただけると ちょっとした疑問が解決されたり、材料についてより理解が深まるなど、 和菓子作りをぐんと身近に感じていただけることと思います。
まずはあんのこと、
そして今の季節のお菓子から少しづつ丁寧に進めていこうと思っています。 春から新緑の季節に移り変わるこの時期には… ・小豆を煮る p.10〜12 ・わらび餅 p.31 ・いちご大福 p.37 ・藤浪 p.41 ・柏餅 p.45 ・カーネーション p.47 をとりあげてみました。
|
|